Microsoft OneDriveでPCの再登録ができないときの対処法

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

我が家はサーバ用途を含めてWindows派で、ファイル同期の方法のひとつとして昔からOneDriveを使用しています。それこそ名前が変わるSkyDriveの全身であったMesh、Sync、FolderShareの時代から使用しています。今では複数台のPCが登録済みで、WEBサイトからそのリストを確認すると使用中のPC名がずらっと表示されているのですが、本体の故障で再構築したマシン(Acronis True Imageでの復元)の名前に余計な「-1」が付いていて気持ち悪いので、一旦リストから削除の上再登録してみました。が、ここでトラブル発生。

リストから削除は特に問題ありません。左ペインの下側「PC」下のリストから削除したいPCを選ぶと、対象PCがオフラインであれば右ペインに、オンラインであれば右ペイン上に「PCを削除」が表示されます。これをクリックして進めばリストから削除されます。

次に再登録する手順です。下記が公式サイトの説明です。

 ■PC のファイルを取得する

大まかには、
  1. OneDriveアプリの[設定]を開く。
  2. [設定] タブの [全般] で、[OneDrive を使ってこの PC 上のファイルにアクセスする] を選び、[OK] をクリック。
  3. OneDriveアプリを再起動。

となりますが、WEBページにはこのPCが現れません。一旦サインアウトしたりしても状況は変わりません。日本語サイトで探してもこの現象について見つからなかったので、海外サイトを探して見たところ、2015年12月の時点で問題について書き込みがありました。これについて、OneDrive側で問題は把握しているとのことでしたが、2016年2月になってようやくその対処法がサポートから提示されたとのことで見てみました。それがこちら。

 ■OneDrive file fetching not working, PCs section missing from OneDrive website.

debaclerさんの書き込みの手順を実行したところ、無事解決しました。流れは下記のとおりです。
なお、レジストリを変更することになるので注意が必要です。

  1. OneDriveアプリの[設定]を開く。
  2. [設定] タブの [全般] で、[OneDrive を使ってこの PC 上のファイルにアクセスする] を選び、[OK] をクリック。
  3. OneDriveアプリを終了させる。
  4. レジストリエディタを起動。
  5. 下記階層に移動する。

    HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\OneDrive\

  6. 上記「OneDrive」の中にある「Claims」フォルダを右クリックして削除する。
  7. OneDriveアプリを起動する。
  8. OneDriveアプリの[設定]を開く。
  9. [設定] タブの [全般] で、[OneDrive を使ってこの PC 上のファイルにアクセスする] にチェックが入っていることを確認する。

ちなみに、この記事を書きながら上記手順のキーワードを入れて検索したところ、日本のMicrosoftのコミュニティでdも同様の書き込みがあり、回答がついていました。

 ■PCのファイルを取得する機能について

実際のところ、この機能を使えるようにしておくメリットはそれほど多くは無くて(接続先のPCが起動している必要があることとセキュリティの問題)、情報を必要としている人はあまりいないかもしれませんが、備忘録として。